• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クロマチンの基盤構造の違いによるDNA損傷応答制御の解明

Research Project

Project/Area Number 25K09510
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 43010:Molecular biology-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

磯部 真也  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (50897147)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsDNA損傷応答 / ヘテロクロマチン / AHDC1
Outline of Research at the Start

申請者はこれまでに新規ヘテロクロマチンタンパク質AHDC1が、ヘテロクロマチン構造変換活性を持ち、SCAI、BAFクロマチンリモデリング複合体などのDNA修復因子と相互作用すること、ノックアウト細胞ではは自然発生なDNA損傷がヘテロクロマチンに蓄積していること、ヘテロクロマチン特異的にDNA損傷を誘発させると、より損傷が蓄積しやすいという結果を得た。これらの結果から、AHDC1はヘテロクロマチン領域にDNA修復因子、クロマチンリモデリング因子などを濃縮し、クロマチンの基盤構造の違いを調整しているのではないかという仮説を着想し、その問いに対し分子レベルで理解することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi