• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肥満細胞活性化に伴うホスファチジルセリン露出機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K09613
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44010:Cell biology-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

櫻木 崇晴  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教(常勤) (10867906)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords肥満細胞 / ホスファチジルセリン / スクランブラーゼ
Outline of Research at the Start

細胞膜を構成するリン脂質の一種であるホスファチジルセリン(PS)は通常、細胞膜の内層のみに分布するが、アポトーシス細胞や活性化免疫細胞ではPSが細胞表面に露出し、様々なシグナルとして作用する。例えば、肥満細胞はIgE受容体刺激によって活性化すると、ヒスタミンなどを放出(脱顆粒)、アレルギー反応を引き起こす。この過程で細胞表面にPSが露出され、過剰な脱顆粒を抑制するシグナルとして働く。アポトーシス細胞におけるPS露出機構は理解が進んできたが、活性化免疫細胞などの生細胞がPSを露出する仕組みはほとんど分かっていない。本研究では、特に肥満細胞に着目し、その活性化に伴うPS露出機構を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi