• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Quality Control of posttranslation modifications in the Golgi and the biological significance

Research Project

Project/Area Number 25K09619
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44010:Cell biology-related
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

後藤 聡  立教大学, 理学部, 教授 (60280575)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords翻訳後修飾 / 品質管理 / ゴルジ体
Outline of Research at the Start

分泌および膜タンパク質は、小胞体で正しくフォールディングされ、さらに小胞体とゴルジ体でプロセッシングや糖鎖修飾などの翻訳後修飾を受けることで正しい機能を発揮する。正しくフォールディングしなかったタンパク質が小胞体で排除される機構はよく知られているが、正しい翻訳後修飾を受けなかったタンパク質が排除されるかは明らかでなかった。申請者らは、ゴルジ体での翻訳後修飾に関わる酵素のノックダウン(KD)でLysosomeが肥大化し、ゴルジ体に過剰に蓄積したタンパク質を排除する機構が誘導されていることを見出した。本研究では、翻訳後修飾の品質管理機構とその意義を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi