• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

葉緑体が仲介する「機械刺激応答感受性調節」の分子メカニズムと生理的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 25K09620
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44010:Cell biology-related
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

原田 明子  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (80360626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋口 康之  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (70436517)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords機械刺激受容 / カルシウムシグナル / 葉緑体
Outline of Research at the Start

植物は接触などの機械刺激に反応し,形態の変化や免疫応答などを引き起こす。植物細胞における機械刺激応答の初期反応は,細胞内カルシウムイオン(Ca2+)濃度の上昇である。我々は,シロイヌナズナの斑入り変異体var2を用いた解析から,葉緑体が未発達な葉では,機械刺激依存的なCa2+応答が野生型の緑葉に比べて過敏になっていることを見出した。葉緑体が機械刺激に対する感受性を調節している可能性が考えられる。本研究では,葉緑体のどの機能によって機械刺激応答の感受性が調節されているかを葉緑体関連変異体等を用いた実験によって検証する。また,機械刺激応答が過敏になる分子機構と,その生理的意義の解明を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi