• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物3’UTRの選択的ポリアデニル化を司るRNA制御の分子機構

Research Project

Project/Area Number 25K09661
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

柘植 知彦  京都大学, 化学研究所, 准教授 (50291076)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords選択的ポリアデニル化 / RNAプロセシング / 3'UTR / Cleavage Factor I(CFI) / COP9シグナロソーム(CSN)
Outline of Research at the Start

光情報伝達系に着目し、mRNAの3'UTRが受ける選択的ポリアデニル化制御機構とその意義を解明する。動物で致死となるCFI構成因子の機能欠損変異体を、植物では解析できる利点を活かし、個体レベルの解析を通して普遍性が高い選択的ポリアデニル化の分子メカニズムを以下の通り解明する。
1) 暗所から明所に環境を変化させた時に、CFI制御下にある遺伝子群の同定とその選択的ポリアデニル化の制御機構とを解析する。
2) CFI、CSN、光受容体の機能欠損・機能改変植物を用いて、光情報伝達系の遺伝子発現制御機構の経路を素過程に分けて解析する。
3) CFI-CSN結合インターフェイスの選択性と親和性を解析する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi