• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光放射スペクトルによる機能制限の検討を目指した裸子植物フィトクロム解析

Research Project

Project/Area Number 25K09666
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

吉原 静恵  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 助教 (20382236)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords光受容体 / フィトクロム / 裸子植物
Outline of Research at the Start

本研究は、植物の光受容体であるフィトクロムの機能が緯度によって異なる太陽光スペクトルに影響を受ける可能性を検証する。具体的には、緯度分布が被子植物よりも広範囲で分子種の特性が明らかにされていない裸子植物スギとマツのフィトクロムの吸収スペクトル特性を解析し、緯度との関連性を明らかにする。
スギとマツのフィトクロムを大腸菌で発現し、吸収スペクトルを測定する。吸収スペクトルデータと生息地の緯度情報を組み合わせることで、フィトクロムの吸収特性と緯度との関連性を解析する。これにより、太陽光スペクトルがフィトクロムの機能に与える影響を明らかにし、植物の光環境適応メカニズムの解明に貢献することが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi