• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

寄生アブラムシにより誘導される2種のゴールから探る植物の形態形成メカニズム

Research Project

Project/Area Number 25K09672
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

笹部 美知子  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (00454380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 紘士  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00508880)
藤本 仰一  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (60334306)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords虫こぶ / ゴール / 形態形成 / 細胞分裂 / 細胞分化
Outline of Research at the Start

虫こぶ(ゴール)と呼ばれる細胞塊は、細菌や昆虫等の寄生生物が、寄主植物に細胞分裂や細胞分化を伴う形態変化を誘導することにより形成される。特に昆虫により形成されるゴールは高度に組織化された形態形成を伴うことが知られている。本研究では、マンサクに寄生する同属2種のアブラムシにより誘導される形の異なるゴールをモデル系として、ゴール形成時の組織学的解析、RNA-Seq 解析及びこれらのデータを用いた数理モデル解析を実施し、2つのゴールの形の違いを生じさせる内因性の要因を同定する。さらに2種の寄生アブラムシについてRNA-Seq 解析と生化学的解析を行い、ゴールを誘導するエフェクター分子の同定を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi