• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Molecular and genetic mechanisms underlying host range diversity in herbivorous insects

Research Project

Project/Area Number 25K09722
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45020:Evolutionary biology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松永 光幸  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (80966424)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2029: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsショウジョウバエ / 植食性 / 宿主 / ジェネラリスト / スペシャリスト
Outline of Research at the Start

自然界の生存競争の中で、動物がニッチを獲得するための一つの手段として食性の進化がある。例えば、雑食性を獲得することで摂取可能な食物の幅を広げたGeneralistと他の動物が好まないような特定の食物に順応してそれに特化したSpecialistの進化が挙げられる。このような食性進化の背後にはどのような分子遺伝・生理学的基盤があるのだろうか。本研究では、種内で食性の幅に差が見られる植食性ショウジョウバエを利用してこの問いに迫る。具体的には、ショウジョウバエの比較トランスクリプトーム、候補遺伝子ホモログの異所発現による分子機能進化、被食されたシロイヌナズナ間での比較トランスクリプトーム解析を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi