• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Evolution of Sperm Nuclear Basic Proteins: Insights from a Sperm Nucleus-Specific Histone H1 in Brown Algae

Research Project

Project/Area Number 25K09728
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45020:Evolutionary biology-related
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

吉川 伸哉  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 教授 (20405070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長里 千香子  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (00374710)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords精子形成 / 核内塩基性タンパク質 / 褐藻
Outline of Research at the Start

褐藻の一部の種では、動物の精子と同様に著しく凝縮した核を含む精子を形成する。褐藻は進化の過程で独自に精子核の凝集機構を獲得したと考えられる。これまでに動物では、精子核凝縮の仕組みとその進化について多くの報告がある一方で、褐藻類の精子核凝縮の仕組みは不明であった。申請者は、褐藻ヒバマタ目アカモクの精子に精子核特異的ヒストンH1が含まれることを明らかにした。本研究の目的は、褐藻の精子核特異的ヒストンH1の生物学的意義を明らかにすることのより、これまでの動物の観点だけで論じられることが多かった精子核の凝縮機構や精子核塩基性タンパク質(SNBP)の進化に新たな視点を付加することである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi