• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

黒潮がもたらす魚類寄生性甲殻類の「跳躍した」宿主転換の実態解明

Research Project

Project/Area Number 25K09736
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

川西 亮太  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50609279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 さやか  酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (70623867)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords寄生虫 / 等脚目 / 宿主転換 / 自然史標本 / 博物館
Outline of Research at the Start

寄生生物は地球上のあらゆる生物に生息しており、生物多様性や生態系を形作る重要な要素となっている。しかし、寄生生物がどのように多様な宿主と関係を形成してきたのかは、直接的にそのイベントを観察することが難しいため理解が遅れている。特に、既存宿主と系統的に離れた新規宿主の獲得(「跳躍した」宿主転換)は、多様化を促進するカギとなりうるが知見が限られている。
本研究では、宿主の博物館標本やゲノムワイドな集団構造解析を用いて、黒潮流域の宿主魚-寄生甲殻類(ハリセンボン類-フグノエ)系で見られる「跳躍した」宿主転換の実態を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi