• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The differentiation process of plant pollination ecotypes: Pollianter shift in widespread species and factors behind differentiation of flowering characteristics

Research Project

Project/Area Number 25K09740
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

岡崎 純子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (20195332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水澤 玲子  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (30722946)
阿部 晴恵  新潟大学, 佐渡自然共生科学センター, 准教授 (60462272)
長谷川 匡弘  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (80610542)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords島嶼生物学 / 二次的花粉表出 / 訪花昆虫シフト / 雌雄機能 / 蜜分泌
Outline of Research at the Start

送粉生態型分化は植物個体群が送粉者の選択圧に応じて花形質や開花特性を変化させた結果とされる。Grant-Stebbinsモデルでは植物が新たな環境に適応する際送粉者の個体数や出現頻度,受粉効率の違いがその前提として関与するとされているがこれを検証した研究は少ない。本研究では伊豆諸島で夜から昼へと訪花昆虫シフトによる送粉生態型分化を起こしているツリガネニンジン類を用い(1)その送粉生態型分化におけるGrant-Stebbinsモデルの検証,(2)この分類群の系統解析,(3)送粉生態型の分化にこの植物の異熟性メカニズムが関係していることを雌雄機能の機能発現の期間を比較することにより検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi