• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

交雑起源の種形成を想定したタデ科絶滅危惧種における遺伝子浸透と雑種繁殖の実態解明

Research Project

Project/Area Number 25K09741
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山下 純  岡山大学, 先鋭研究領域, 助教 (20432627)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords種間交雑 / 絶滅危惧種 / 保全対策
Outline of Research at the Start

絶滅危惧種における遺伝子浸透(戻し交雑による遺伝子汚染)は、一度生じてしまえばその除去は困難である。その一方で、遺伝子浸透が危惧されている種であっても、実際は浸透していないのではないかと思われる事例もあり、現時点では実証研究は殆ど進んでいない。本研究では、タデ科ギシギシ属において応募者が発見した未知の雑種集団を具体例として、交配実験による未知雑種の再現を試みると共に、形態的に推定された両親種を系統解析と核DNA量によって検証する。つぎに次世代シーケンサーを用いたDNA多型解析により、雑種集団と両親種の遺伝子組成を明らかにして遺伝子浸透の有無を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi