• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Hidden biodiversity in soil: a population genetics approach to unravel the mechanisms behind the emergence of cryptic species

Research Project

Project/Area Number 25K09749
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionOkinawa International University

Principal Investigator

齋藤 星耕  沖縄国際大学, 経済学部, 准教授 (10623754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中森 泰三  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (50443081)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords土壌動物 / トビムシ / 集団遺伝学 / 種分化 / 生殖隔離
Outline of Research at the Start

土壌に棲む微小な節足動物であるトビムシ類は「大地のプランクトン」とも称され、高い種多様性と個体数密度を持ち、分解者として陸域生態系の機能に関わっている。トビムシ類には形態的には同一種に分類されていながら、実際には遺伝的交流のない集団、すなわち隠蔽種が多数存在している。本研究では、ゲノムワイドな一塩基多型解析による隠蔽種(野外における生殖隔離)の検出と、交配実験による検証、隔離における地理的要因(特に距離)の影響を検討する。これにより、土壌小型節足動物における種分化の過程への理解を深め、土壌の生物多様性を生み出す機構の一端を明らかにしようとするものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi