• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

NGSを用いたシャジクモ藻類における共生菌類の網羅的解析:植物の上陸

Research Project

Project/Area Number 25K09754
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

川井 絢子  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 特任研究員 (30727673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂山 英俊  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (60391108)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords共生菌 / シャジクモ藻類
Outline of Research at the Start

陸上植物の90%以上が根に真菌を共生させており生育上重要な栄養分を効率よく受け取っている。植物は約5億年前に海から陸へ分布を拡げ、その初期段階の古生代デボン紀(約4億年前)の化石植物の研究では菌類と共生していた痕跡が認められている。上陸前の水中生活を送る段階で菌類となんらかの共生関係が成立していた可能性があるが研究報告はない。そこで、近年発展した次世代型DNAシーケンサーを用いた網羅的な種同定手法により、陸上植物に最近縁なシャジクモ藻類における菌類共生を網羅的に解析する。植物の陸地への進出に重要な役割をもった植物と菌類の初期共生プロセスを明らかにすることは、植物の進化を解明する上で意義がある。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi