• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サトイモ科の祖先染色体構造の復元と染色体再編が種多様化に与えた影響

Research Project

Project/Area Number 25K09764
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionKazusa DNA Research Institute

Principal Investigator

佐藤 光彦  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 研究員 (30783013)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords進化生態 / ゲノム構造 / 種分化 / サトイモ科
Outline of Research at the Start

サトイモ科の祖先的な種で古い時代の倍数化の痕跡を発見した。派生的な種との比較から、サトイモ科の共通祖先ですでに生じていた古倍数化の痕跡と考えられ、その後の染色体構造の複雑な再編によって現在のサトイモ科の豊富な種多様性が生じているという仮説を立てた。これを検証するため、祖先の染色体構造を復元して染色体進化モデルを構築し、現在までの染色体構造の進化過程を推定する。そこから種数の多い属と少ない属の比較によって染色体構造と種多様性、生態ニッチの変遷の関係を検証する。本研究はゲノム構造の進化から種分化や種多様性の説明を試みる次世代の「エコゲノミクス」研究である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi