• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高速飛翔生物の感覚特性に基づく信号進化

Research Project

Project/Area Number 25K09772
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

長谷川 克  総合地球環境学研究所, 基盤研究部, 研究員 (90724659)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords感覚生態学
Outline of Research at the Start

生物は同種他個体に向けて目立つ「信号」を用いることで異性を魅了したり、ライバルを威圧したりして、自身の繁殖や生存を向上させる。実際に信号として働く形質は音声、視覚刺激等を含めて多種多様で、信号の機能、生態学的・進化的価値についても数多くの報告があるが、こうした信号の起源や進化過程、多様化の原因については驚くほど研究が進んでいない。 これは、対象となる感覚の進化原因が多くの場合不明であるために、信号と感覚のどちらが先に進化したか、進化順序がわからず、進化過程の推定が困難なためである。本研究では、高速飛翔を進化させたツバメ類に着目し、高速飛翔に伴う感覚進化とそれに続く信号進化を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi