• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

汎求愛説:性認識の不確実性に基づいたチョウの行動理論

Research Project

Project/Area Number 25K09774
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

竹内 剛  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 客員研究員 (40584917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋野 順治  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (40414875)
平井 規央  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 教授 (70305655)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords配偶行動 / 認識 / チョウ
Outline of Research at the Start

本研究は、チョウは配偶相手としての異性は認識するが、性的ライバルである同性は認識しない、と仮定することでチョウの行動を記述する「汎求愛説」の確立を目指す。
まずは、汎求愛説を理論として発表する。続いて、チョウの配偶行動が汎求愛説に合うかどうかを調べる。具体的には、飼育ネットに入れられたクロヒカゲのオスが、同種のオスとメスに対してどの程度の求愛行動を示すかを観察する。また、キアゲハの雌性フェロモンを同定し、それがオスにどの程度含まれているかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi