• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

赤色に対する情動バイアスは動物界に広くみられる現象か?

Research Project

Project/Area Number 25K09790
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionNagasaki Institute of Applied Science

Principal Investigator

持田 浩治  長崎総合科学大学, 総合情報学部, 教授 (60583474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 宏司  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (70723211)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords色彩心理 / 視覚コミュニケーション
Outline of Research at the Start

ヒトにおいて、赤色が恋愛や恐怖といった様々な情動を促進する認知上のバイアスの存在が明らかになった。この心理特性は、ヒト社会において、信号などの生活デザインや広告シグナルとして広く利用されてきた。本研究は、赤色に対する情動バイアスが、ヒトだけでなく、動物界に普遍的な現象かを検証する。そのために、赤色が弁別可能な脊椎動物において始めに分岐した無顎類と、同様に赤色が弁別可能な無脊椎動物のクモ類と軟甲類を対象にした比較行動実験を行う。既に行動レベルで情動バイアスの存在が示唆される脊椎動物・硬骨魚類では生理学的解析を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi