• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study on lighting that considers people and the environment based on the relationship between indoor and outdoor lighting environments and life factors

Research Project

Project/Area Number 25K09801
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45060:Applied anthropology-related
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

福田 裕美  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (50551412)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords光刺激 / 生活因子 / スマートフォン / 概日リズム / 照明
Outline of Research at the Start

申請者は過去の研究で、条件等色法を応用し網膜にある光受容器への刺激量を調節する方法の開発、夜間の光曝露が及ぼす睡眠やエネルギー消費への影響、スマートフォンからの光影響は視聴内容や室内の照明環境にもよることなどを明らかにしてきた。
本研究では、日常生活で曝露される夜間の室内照明やスマートフォンなどの液晶ディスプレイからの光、屋外照明からの光を把握し、光環境と相互に関係する生活因子との関係性を整理することを目的としている。研究から得られた成果はデータベース化し、健康の維持増進や環境配慮のために、屋内外の照明計画や液晶ディスプレイ利用の指針化を図る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi