• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Interaction of neural peptides that generates parental behaviors

Research Project

Project/Area Number 25K09829
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46010:Neuroscience-general-related
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

稲田 健吾  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (20823363)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords視床下部 / オキシトシン / バソプレシン / 養育行動
Outline of Research at the Start

哺乳類の親は、子孫を残すため積極的に養育行動を行う。オキシトシンとバソプレシンはげっ歯類の養育行動を促進する作用を持つ神経ペプチドである。これらは2アミノ酸残基の違いしかなく、オキシトシン受容体はオキシトシンに加えて、バソプレシンにも反応するクロストーク現象を起こす。そのためオキシトシンとバソプレシンによる養育行動の促進作用は、オキシトシン受容体も含めた3者の協調的な動作によって生み出されている。しかしその詳細に関する理解は進んでいない。本課題ではオキシトシンやバソプレシンがいかにして養育行動を促進するのか、特に視索前野オキシトシン受容体発現細胞の活動レベルに注目しそのメカニズムを探る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi