• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

傷跡の残らない治癒を指向した器官再生を促進する遺伝子の探索

Research Project

Project/Area Number 25K09943
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47030:Pharmaceutical hygiene and biochemistry-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

山口 真二  帝京大学, 薬学部, 教授 (60398740)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords再生 / 再生芽 / soxC / 環形動物 / ヤマトヒメミミズ
Outline of Research at the Start

ヒトは外傷を負うと傷跡が残る。しかし、傷跡を残さずに治癒する再生能の高い動物も存在する。申請者は、再生能が高い環形動物ヤマトヒメミミズを用いて、soxC 発現細胞が器官の切断端に集積することで「再生芽」が形成されるということを発見した(Nat. Commun. (2024))。本研究では、再生芽(未分化細胞の塊)を形成するsoxC 発現細胞がどのような細胞集団から構成されるのかを明らかとし、高い器官再生能を支える細胞・分子基盤を理解する。将来的には、再生芽を形成しないヒトでも、細胞を損傷部位に遊走・集積することで傷跡の残らない治癒(再生)につながることが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi