• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

免疫動態の変化に着目したICIによる肝障害に対する効果的な治療ストラテジーの構築

Research Project

Project/Area Number 25K10001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47040:Pharmacology-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

伊藤 隆徳  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00827389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 由雄 祥代  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所, テニュアトラック部長 (10774060)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords免疫チェックポイント阻害薬 / irAE / HCC / 肝細胞癌
Outline of Research at the Start

免疫チェックポイント阻害薬(ICI)による肝障害の発症予測は困難であり、重症例ではステロイド投与が必要となるが、自然軽快例も一部存在する。また各学会ガイドラインでは、ICIによる重症肝障害が発症した後のICI再投与は推奨されていない。症例によっては比較的安全にICIの再投与が可能であることが報告されてきている一方で、どのような患者群が安全かつ効果的に治療再開できるかどうかのエビデンスは乏しい。本研究では、ICIによる肝障害における自然軽快例、ICI再投与例の免疫動態の解析を行い、ICI治療による予後延長効果を最大限に高めるための治療ストラテジーの確立を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi