• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Is PAF synthase LPLAT9 a drug discovery target for the treatment of oral mucositis?

Research Project

Project/Area Number 25K10007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47040:Pharmacology-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

宮野 加奈子  順天堂大学, 薬学部, 准教授 (50597888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 進藤 英雄  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所・脂質生命科学研究部, テニュアトラック部長 (10401027)
上園 保仁  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20213340)
上野 尚雄  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (90450832)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords口腔粘膜炎 / LPLAT9 / PAF
Outline of Research at the Start

がん治療により発症する口腔粘膜炎は、健常者が経験するものよりその範囲は広く症状も強いため、著しいQOLの低下のみならず生命予後にも影響を与える。血小板活性化因子(PAF)は血小板凝集能を持つ分子として発見されたが、強力なリン脂質メディエーターで、炎症の発症・維持に関与する。申請者らは、PAF合成酵素LPLAT9を同定し、神経障害性疼痛の発症・維持に重要であることを明らかにした。さらに、がん化学放射線性口腔粘膜炎モデル動物の炎症部位においてPAFが増加していることを見出した。そこで、本研究は、モデル動物並びに国立がん研究センターバイオバンクの臨床血液サンプルを用いて、口腔粘膜炎に対するLPLAT9の役割を解析する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi