• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

活性型ビタミンK送達によるミトコンドリア救済効果にフェロトーシスは関係しているか

Research Project

Project/Area Number 25K10026
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47050:Environmental and natural pharmaceutical resources-related
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

瀬戸口 修一  福岡大学, 薬学部, 講師 (80826032)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsビタミンK
Outline of Research at the Start

ミトコンドリアはエネルギー産生を司る細胞内小器官で、神経変性疾患等の病因に深く関与する。ビタミンK2(MK-4)は骨粗鬆症治療に用いられる天然由来の安全な化合物で、還元されて活性体MKHとなり、ビタミンK依存性タンパク質を生合成することで、生理活性を示す。最近我々は、独自に合成したMKHプロドラッグによるMKH供給が、呼吸鎖複合体Ⅰ阻害剤ロテノン誘導性のミトコンドリア機能障害を救済する結果を得ている。本研究では、ロテノン誘導性のミトコンドリア機能障害とMKHの救済効果について、近年明らかにされたフェロトーシスとの関係を明らかにし、MKHのミトコンドリア機能における役割の一端を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi