• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物酵素による非天然型化合物群構築とオートファジーをターゲットとした抗がん剤開発

Research Project

Project/Area Number 25K10040
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47050:Environmental and natural pharmaceutical resources-related
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

太田 智絵  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (10804221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇都 拓洋  長崎国際大学, 薬学部, 教授 (90469396)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsオートファジー / 植物由来酵素 / カルス / 生合成遺伝子 / 抗がん作用
Outline of Research at the Start

天然物化合物は創薬において重要であるが、従来の化学的または生物活性スクリーニングによる探索では、新規化合物の取得率が低下している。本研究では、植物由来カルス休眠遺伝子を活性化し、二次代謝産物生合成遺伝子および酵素を特定することで、多様な非天然型化合物の合成を目指す。近年、オートファジー活性化ががん細胞の増殖促進や抗がん剤抵抗性細胞の誘導に関与することが明らかになっている。この知見に基づき、オートファジー経路を標的とした化合物が新たな抗がん剤となる可能性が示唆されている。本研究では、植物由来生合成酵素を活用する新たな手法を導入し、オートファジーを制御し抗がん作用を有する化合物の創出を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi