• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a novel approach to therapeutic drug monitoring using DNA barcoding technology

Research Project

Project/Area Number 25K10109
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

高濱 和弘  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 薬剤師 (20912869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺薗 英之  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 教授 (30398143)
末次 王卓  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 准教授 (50867330)
伊東 祐二  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (60223195)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords薬物血中濃度測定 / DNAバーコード / 次世代シークエンス / ポリファーマシー / 薬物間相互作用
Outline of Research at the Start

薬物血中濃度測定は、効果の最大化や副作用回避のために有用と考えられている。しかし、実臨床において複数の薬物血中濃度を同時かつ高感度に測定する技術は確立されていないため、近年問題となっているポリファーマシ―患者における薬物相互作用についての研究は発展途上である。申請者は、アデノ随伴ウイルスベクター研究を世界的にリードする研究室においてDNAバーコード(DNA-BC)を用いたベクターゲノムの定量法を経験してきた。本研究課題では、薬物検出抗体をDNA-BCで標識し、次世代シークエンス技術により複数薬物の血中濃度を同時に定量化する革新的薬物血中濃度測定法の基盤構築を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi