• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Pain control through modification of the neuron-macrophage interaction

Research Project

Project/Area Number 25K10151
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48010:Anatomy-related
Research InstitutionJikei University of Health Care Sciences

Principal Investigator

和中 明生  滋慶医療科学大学, 医療管理学研究科, 教授 (90210989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榊原 修平  滋慶医療科学大学, 医療管理学研究科, 教授 (10618838)
田中 達英  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, 部長 (80567032)
辰巳 晃子  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (90208033)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords痛覚 / 感覚神経 / マクロファージ / ケモカイン / 走化性
Outline of Research at the Start

皮膚に分布する感覚神経は近接して存在する真皮マクロファージから分泌される神経成長因子(NGF)によって痛みに対する感度を上昇させている。このような液性因子による細胞間相互作用は物理的に両者が近接していることが重要と考えられる。我々は神経から分泌される液性因子(ケモカイン)によってマクロファージが誘引されることで痛覚が維持されているという仮説を立て、本研究ではこのメカニズムの詳細を検討することとした。培養細胞や実験動物においてこのケモカインー受容体の働きを阻害することでマクロファージの移動や痛覚が低下することを証明し、新規鎮痛薬の開発の基礎を築くことを目標とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi