• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血管リモデリングにおけるC末端チロシンリン酸化CaV1.2の重要性の解明

Research Project

Project/Area Number 25K10153
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48020:Physiology-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

冨田 拓郎 (沼賀拓郎)  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (60705060)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords動脈硬化 / 血管平滑筋 / CaV1.2 / チロシンリン酸化
Outline of Research at the Start

動脈硬化などの血管病変において、血管の収縮弛緩を制御する血管平滑筋の過剰な増殖・遊走が病態悪化の主要因として知られている。しかしながら、その制御機構は未だ明らかにされていない。本研究では、血管平滑筋における主要なCaチャネルであるCaV1.2が、病態時にリン酸化をうけることでそのチャネル活性が上昇し、動脈硬化の病態を悪化させている可能性について検証する。本研究の成果は、血管平滑筋の病態時の変化について重要な知見となるだけでなく、血管疾患の新たな治療戦略開発の基盤となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi