• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Roles of CGRP in regulation of plasticity of menengeal lymphatics in desease states

Research Project

Project/Area Number 25K10190
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48030:Pharmacology-related
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

馬嶋 正隆  神奈川工科大学, 健康医療科学部, 特任教授 (70181641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 路浩  神奈川工科大学, 健康医療科学部, 准教授 (00908072)
西村 宗修  神奈川工科大学, 健康医療科学部, 准教授 (30879408)
松田 康広  神奈川工科大学, 健康医療科学部, 教授 (80329309)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
KeywordsCGRP / Lymphatics / Brain / Ischemia / Migraine
Outline of Research at the Start

これまで脳にはリンパ管がないと言われてきた。しかし、最近、脳にも機能を備えた古典的なリンパ管があり、それは髄膜に存在し髄液・免疫細胞の輸送を行っていることが報告された。病態時にはリンパ管の柔軟な変化、すなわち神経系のそれと類似した『可塑性』が認められる。一方、CGRPには病態時にリンパ管の可塑性を制御する機能があることを明らかにしてきた。本研究では、脳虚血、頭部外傷、片頭痛の病態時に、①CGRPによる髄膜のリンパ管の可塑性の変化が、髄液の流出系へ作用するか、②さらに病態の進展、終息に役割を持つか否かを解明する。CGRPがリンパ管の可塑性制御を介して中枢神経系疾患の治療標的となるかを検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi