• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新鮮な断端がんの多次元イメージングによる新規術中組織学的診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K10284
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49020:Human pathology-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

川上 良介  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (40508818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 正基  宮崎大学, 医学部, 客員教授 (20278302)
仁子 陽輔  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (20782056)
吉田 諭  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (70875103)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords多次元イメージング
Outline of Research at the Start

本研究提案では、従来法に比して、①検索可能個数の増加、②手技時間の短縮、による診
断精度の飛躍的向上を伴う断端がんの新規術中組織学的診断法を構築することを目的とする。本手法の新規性は、生体深部イメージングに有効な最先端2光子顕微鏡と、生体膜の脂質組成に応じて蛍光色調を変化させるソルバトクロミック色素(SC色素)との組み合わせにより、生きたままの組織を構成する細胞の挙動や脂質情報を可視化することにある。そして新鮮な断端がん組織中におけるがん細胞と既存正常細胞あるいは組織との区別化を図ることで迅速診断に繋げることを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi