• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ビフィズス菌による腫瘍局所5FU産生と選択圧を生じるプラスミド安定保持株の作製

Research Project

Project/Area Number 25K10542
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

山本 雅達  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (40404537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下川 倫子  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (50843611)
谷口 俊一郎  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (60117166)
小林 裕明  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70260700)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsドラッグデリバリーシステム
Outline of Research at the Start

我々は固形腫瘍が形成する嫌気的環境特異的に増殖するビフィズス菌(BL菌)に、不活性な5FCを細胞障害性の5FUに変換するCytosine deaminase(CD)をプラスミドによって形質導入し、腫瘍局所に5FUを産生する生菌剤としてAPS001Fを開発した。APS001Fと5FCの併用療法は担がん動物の腫瘍で5FUを産生し、腫瘍抑制を示した。
一方、このAPS001Fは選択圧のない環境ではプラスミドを脱落した菌が生じるため、5FU産生能が減少する問題がある。
本研究では選択圧のない環境においても5FU産生系が長期的に機能するようにBL菌を改変することで、固形腫瘍に対する治療成績の向上を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi