• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膠芽腫に対する分子イメージガイド下放射線治療の開発

Research Project

Project/Area Number 25K10566
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

東家 亮  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (60452893)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 崇  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (20330300)
日宇 健  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (00404260)
井手口 怜子  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10457567)
田崎 裕太郎  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80989103)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords放射線治療 / 分子イメージング / 膠芽腫 / PET / IMRT
Outline of Research at the Start

膠芽腫に対する治療は手術に術後化学放射線治療が併用される。近年、放射線治療は高精度化し、その成否は標的体積の設定に大きく依存するようになった。近年、18F-fluciclovine PET製剤が脳腫瘍の分子イメージング製剤として悪性神経膠腫の摘出範囲決定の補助に用いることができるようになったが、放射線治療計画における標的体積の設定に対しても有用となる可能性がある。本研究では18F-fluciclovine PET画像を放射線治療計画に応用することによって術後放射線治療の高精度化・標準化を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi