• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超短期培養大腸癌オルガノイドを用いた早期薬剤感受性予測とマイクロバイオーム解析

Research Project

Project/Area Number 25K10588
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

林 理絵  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (30966536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植村 守  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10528483)
三吉 範克  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20528624)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywordsオルガノイド / 化学療法感受性予測 / 初代培養 / 大腸癌
Outline of Research at the Start

本研究は、個々の患者由来の大腸癌より樹立した初代培養細胞「オルガノイド」を用いて、超短期間で化学療法の薬剤感受性試験を行い、実臨床での個別化医療の実現を目指す研究である。安定的な培養法は確立しているが、術後化学療法までの意思決定に有用となるタイムリーな臨床応用が難しいのが現状であった。その問題点を克服するために、培養方法を改良し、従来の評価法からスフェロイドの大きさの変化で薬剤感受性を評価する、新規評価法を確立することで迅速な解析を目指す。さらに、検体採取時に得られる糞便や腫瘍のマイクロバイオーム解析を行い、治療効果や予後との関連についても合わせて解明していく。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi