• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳でのウイルス動態解析によるインフルエンザ関連脳症発症機構の解明と治療法開発

Research Project

Project/Area Number 25K10626
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

木村 志保子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (70824184)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsインフルエンザ関連脳症 / インフルエンザウイルス / 脳浮腫 / ウイルス蛋白 / 血管内皮細胞
Outline of Research at the Start

私達はこの研究に先立って、インフルエンザウイルスを使用した脳症モデルマウスを確立し、インフルエンザ関連脳症(IAE)においては、脳浮腫の発症とともにモデル脳からウイルス蛋白が検出され、脳におけるウイルス感染とウイルス蛋白の蓄積がIAEの原因であることを報告しました。このモデル動物脳における詳細なウイルス動態と関連する感染細胞応答を解析することによりIAEの病態を解明しその治療法開発を目指します。
又急性期を生き延びるモデルがいるため、蓄積したウイルス蛋白の排除機構が存在するのか、また残存ウイルス蛋白が感染後2-3週間で発症する亜急性期神経疾患への関与しているのか解明することを目指します。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi