• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳内リソソーム機能を評価する新規PETイメージング技術開発

Research Project

Project/Area Number 25K10640
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

中村 ゆきみ  新潟大学, 脳研究所, 助教 (70377208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 斉  新潟大学, 脳研究所, 教授 (10422239)
村上 佳裕  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (30970222)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords陽電子放射断層撮像 / PET / カテプシンC / Cathepsin-C
Outline of Research at the Start

本研究では陽電子放射断層撮像法(Positron Emission Tomography; 以下PET)を用いてカテプシンC(以下Cat-C)活性を評価するためのPET薬剤を開発することを目標とする。
認知症患者の脳内では多様な異常タンパク蓄積が認められ、神経細胞毒性により直接的に、また神経炎症を惹起して間接的に、神経障害を引き起こすと疑われている。
Cat-Cは細胞内小器官のリソソーム内に存在するタンパク質分解酵素の1つで、神経炎症が発生した際に高発現することが知られている。
ヒト生体で中枢神経系のCat-C発現程度の定量評価が可能となれば、脳内異常タンパク蓄積と神経障害との関連を検討可能になる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi