• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルツハイマー病関連の軽度認知障害の早期診断バイオマーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 25K10654
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

太田 康之  山形大学, 医学部, 教授 (20746854)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords軽度認知障害 / アルツハイマー病 / フレイル
Outline of Research at the Start

高齢者のアルツハイマー型認知症(AD)が増加しており、ADに進展する軽度認知障害(AD関連MCI)の簡易で非侵襲の早期診断法が求められている。本研究は、歩行機能低下をAD関連MCIの臨床的特徴と捉え、歩行機能を組み入れたAD関連MCIの早期診断バイオマーカー開発と病態解析を目的とする。具体的には、①Aβ・海馬萎縮・認知機能低下に相関する歩容・歩行機能低下と、②AD関連MCIの歩行機能に関連するペプチド・遺伝子多型を同定する。本研究では「山形県コホート研究」を基に、山形県高畠町の健常高齢者の歩行機能を、簡易にスマートフォンアプリで解析し、血液・頭部画像解析を組み合わせる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi