• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

顕微鏡的多発血管炎の新たな診断・治療標的分子:AC13生成プロテアーゼの同定

Research Project

Project/Area Number 25K10696
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

佐藤 政秋  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (90463801)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords顕微鏡的多発血管炎 / プロテアーゼ / 分子標的治療
Outline of Research at the Start

顕微鏡的多発血管炎(MPA)は、本邦で頻度の高い難治性の壊死性血管炎である。MPAの治療は副作用の大きい副腎皮質ステロイドと免疫抑制剤に依存しており、患者負担の少ない治療のためには病因・病態および治療標的分子の解明が必須である。
研究代表者らが発見した活動期のMPA血清で特異的に増加し、炎症惹起能をもつペプチド:AC13は、ApoAIが切断されて生成すると考えられるが、その生成機序は不明である。本研究ではApoAIを切断してAC13を生成するプロテアーゼを同定する。また、MPAの分子標的治療法や活動性評価法の開発を目指し、当該プロテアーゼのMPAの炎症への関与を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi