• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

睡眠薬による認知機能低下の客観的評価システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25K10818
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

志賀 哲也  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90612713)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords睡眠薬 / ミスマッチ陰性電位 / 認知機能
Outline of Research at the Start

不眠症治療薬は内服後の認知機能を低下させてしまう可能性があり、この機能低下を把握することが極めて重要である。ミスマッチ陰性電位(MMN)は客観的に認知機能評価が可能な脳波検査である。予備的研究で、健常者に対して投与されたベンゾジアゼピン系薬剤が内服翌日のMMNを強く減衰することが明らかにされた。本研究の目的は不眠症患者を対象に、より機能低下を鋭敏に反映するパラダイムの探索と、心理検査との組み合わせによって認知機能評価システムを構築することにある。研究方法としては、薬物治療が予定されている不眠症患者を対象に、内服前および内服開始後のMMNと心理検査を測定し、認知機能検査としての有用性を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi