• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

間歇型一酸化炭素中毒の病態解明および治療方法の究明

Research Project

Project/Area Number 25K10837
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

越智 紳一郎  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (40568911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西原 佑  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50568912)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords間歇型一酸化炭素中毒 / ミクログリア / ミトコンドリア / アセチルコリン
Outline of Research at the Start

一酸化炭素(以下CO)中毒には急性中毒の他に、回復後や無症状の後に、数週間して、重い認知機能低下などの精神神経症状をきたす間歇型CO中毒を起こすことがありますが、その発症機序や有効な治療法はまだよくわかっていません。
この研究は、間歇型CO中毒モデル動物を用いて、免疫や神経細胞の保護などに関連するとされるミクログリアという細胞のCO中毒による変化を確認すること、さらに現在認知症の治療薬として用いられている薬剤を投与することによるCO中毒に対する改善効果やミクログリアの変化を調べ、間歇型CO中毒のメカニズムを解明し、新しい診断方法や、バイオマーカー、また治療方法を発見することを目的としています。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi