• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳-心臓間コミュニケーションを介した恐怖・不安制御におけるDMD遺伝子の役割

Research Project

Project/Area Number 25K10851
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

竹内 絵理  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (70712777)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsジストロフィン / 恐怖 / 不安 / 自律神経
Outline of Research at the Start

デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)はジストロフィン遺伝子の変異によって発症する遺伝性筋疾患であるが、高頻度で不安症や自閉スペクトラム症など中枢神経症状を合併することが知られている。しかしながら、その神経メカニズムについては明らかでない。近年、脳-心臓間コミュニケーションが不安制御に関与する可能性が示唆された。本研究では、ジストロフィン欠損を起因とする脳-心臓間コミュニケーションの破綻が情動行動および自律神経活動異常を引き起こすという仮説を検証し、脳-心臓間コミュニケーションを介した恐怖・不安様行動制御におけるジストロフィン遺伝子の新たな役割を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi