• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Recovery of employment function in patients with schizophrenia: significance of enhancing brain neural circuits supporting sociality and empathy.

Research Project

Project/Area Number 25K10871
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

鵜飼 渉  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (40381256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲地 ゆたか  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (10522097)
橋本 恵理  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30301401)
石井 貴男  札幌医科大学, 医学部, 教授 (40404701)
館農 勝  札幌医科大学, 医学部, 訪問研究員 (60464492)
森元 隆文  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (60516730)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsシンクロナイザーニューロン / 認知的・情動的共感性機能 / パルブアルブミン含有GABAインターニューロン / 迷走神経活動 / 末梢血脳神経由来エクソソーム
Outline of Research at the Start

統合失調症では, 対人コミュニケーション能力をはじめ社会的認知機能の障害が患者の行動拡大や社会生活の妨げとなっており, 治療上の大きな課題である。本研究では,認知的・情動的共感性機能の神経回路を適切に調節することが,患者の社会性や就労機能回復・維持につながっていることを明らかにする。これまでの研究成果を基に,オシレーション形成細胞,およびオキシトシンニューロンの変異による脳機能,脳由来末梢血Exosome発現分子,行動学的変化 (社会性,共感性機能)の比較解析と,メタ認知トレーニングと集団認知行動療法の併用療法の有用性を検討し,新規治療法の開発へ結びつけることを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi