• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Non-invasive Functional Lung Imaging for Personalized Lung Cancer Radiotherapy

Research Project

Project/Area Number 25K10921
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

藤田 幸男  駒澤大学, 医療健康科学部, 准教授 (10515985)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 祐二朗  駒澤大学, 医療健康科学部, 講師 (20799530)
宇野 隆  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30302540)
遠山 尚紀  駒澤大学, 医療健康科学部, 教授 (40574273)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords肺機能イメージング / CT装置 / 個別化放射線治療
Outline of Research at the Start

従来、治療困難とされてきた肺癌の治療成績は、放射線治療と免疫チェックポイント阻害薬の併用療法により劇的に改善したが、薬の投与制限となる放射線肺臓炎の発症リスク低減が問題点となる。これに対し、肺機能画像を融合した新たな放射線治療が発症リスク低減の有力な解決策の一つとして注目されている。しかし、既存の手法は特殊な設備が必要であり、肺機能の画像化が障壁となっている。これに対し、本研究では放射線治療施設が必ず所有する汎用CT装置による非侵襲的で簡便に実現できる肺機能画像化技術を開発する。これにより、臨床試験による新しいエビデンスの創出が期待でき、国内外の施設でこの新しい放射線治療の実施が現実的になる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi