• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

次世代がん治療の選択支援:XR技術と意思決定ガイドを用いた放射線治療の普及

Research Project

Project/Area Number 25K10944
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

外山 弘文  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (90588675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花田 剛士  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30571054)
武田 篤也  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80296699)
藤原 利輝  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (30990022)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords放射線治療 / クロスリアリティ技術 / 没入型シミュレーション / 患者意思決定ガイド / 共有意思決定
Outline of Research at the Start

本研究では、放射線治療に対する患者の意思決定支援の重要性に着目し、放射線治療を受ける早期肺がん患者に対して、共有意思決定の実践やヘルスリテラシー向上に寄与することを目的とした。より正確な知識に基づいた患者の意思決定支援を促進するため、本研究の実施項目として、① 放射線治療に対するクロスリアリティ技術を用いた没入型シミュレーションのシステム開発、② インターネット上で利用可能な患者意思決定ガイドの製作に取り組む。最終的には、早期肺がん患者に対する共有意思決定の標準化や他疾患への応用可能なロールモデルの基盤を確立し、次世代がん治療の選択支援により放射線治療の普及を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi