• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

XR技術を用いた小線源治療支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25K10985
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

渥美 和重  九州大学, 医学研究院, 准教授 (70625805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石神 康生  九州大学, 医学研究院, 教授 (10403916)
藤淵 俊王  九州大学, 医学研究院, 教授 (20375843)
吉武 忠正  九州大学, 医学研究院, 准教授 (40452750)
松本 圭司  九州大学, 大学病院, 助教 (40467907)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords放射線治療 / 小線源治療 / XR
Outline of Research at the Start

子宮頚癌を対象に、小線源治療支援システム実現の可能性を模索する。女性骨盤内模型を使用し、骨盤内のCT画像を取得し、VRデータし、XR用骨盤部モデルを作成する。
VR、MR画像を用いた上記モデルを使用し、取得した臓器の3Dデータを利用し、XRアプリケーションを開発する。ハイブリッド照射や組織内照射でのアプリケータ挿入やニードルアプリケータ刺入のシミュレーションやトレーニングを行い、それによる教育効果向上にどれほど寄与できているか、技術向上にどれほど貢献しているか、などの評価を行う。骨盤内模型による検証において、有用性が確認された後には、実際の患者の画像を用い、実症例での有用性の検証を行っていく。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi