• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Hybrid proton therapy beam monitoring of 13N and prompt gamma rays

Research Project

Project/Area Number 25K11003
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡部 浩司  東北大学, 先端量子ビーム科学研究センター, 教授 (40280820)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords陽子線治療 / PEM
Outline of Research at the Start

陽子線がん治療は、日本を中心に普及が進んでいるが、体外から陽子線ビームの到達位置をモニタリングする方法が未だ未完成である。本研究では、申請者らが発見し、提案してきた窒素13を用いたPETによるビームモニタリング方法を完成させるとともに、照射中に発生する即発γ線をとらえるためのコンプトンカメラとPETを組み合わせ、両者の利点を活かしたハイブリッドビームモニタリング装置を開発することを目的とする。本装置により、陽子線の三次元的な照射位置を正確に求めることができ、陽子線によるがん治療の精度を大幅に向上させられる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi