• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中間リスク前立腺癌に対するホルモン療法併用炭素イオン線治療の至適プロトコルの探求

Research Project

Project/Area Number 25K11023
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

小林 加奈  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 課長 (70433282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富居 一範  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 運営管理部, 課長 (20431306)
三浦 航星  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 医師 (20795736)
石川 仁  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院, 病院長 (70344918)
岡東 篤  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 医長 (90756719)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords前立腺癌 / 重粒子線治療 / グリソンスコア / 中リスク前立腺癌 / ホルモン治療
Outline of Research at the Start

前立腺癌に対するホルモン治療併用の重粒子線治療は中間リスク~高リスク前立腺癌に対して非常に良い治療成績を報告してきた。しかしその効果は、特に高リスクで高いことが報告されてきたが、よりリスクが低く強度の弱い治療で効果が得られることの期待される中間リスクに関しては高リスク以上の治療成績は、現状では高リスク前立腺癌と同等程度である。その原因の一つとして考えられるのが、中間リスク前立腺癌とひとまとめにされている群には多彩な病態を有しており、それらを検出し、最適なホルモン治療期間、最適な炭素線照射計画を見つけ出し、より高い効果を得ようとする研究である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi