• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

モデルマウスを用いた重粒子線新規治療法における二次がん影響評価研究

Research Project

Project/Area Number 25K11024
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

鶴岡 千鶴  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線影響予防研究部, 主任研究員 (60415411)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords重粒子線新規治療法 / 発がん
Outline of Research at the Start

重粒子線がん治療の治療効果向上・副作用低減のため照射技術開発が進みマルチイオン、FLASH、GRIDなど新規照射法が開発されている。これらは線質・線量率・線量分布などが従来法と異なるため、がん治療効果や正常組織障害を評価が必要である。特に二次がんは治療後長い年月を経て生じる障害ゆえ臨床研究の評価だけでは限界があり、動物実験にて補う必要がある。本研究では多段階的に消化管腫瘍発生を追えるApcMin/+マウスの放射線誘発がんを評価し、新規治療法の二次がんリスク推定に有用な生物効果の基礎的知見を得る。また、本研究で確立する二次がん評価法は今後開発される照射法にも同様の二次がん影響評価が可能となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi