• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

上顎洞癌動注化学放射線治療の31P-MRSによる治療効果モニタリング法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K11042
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

林 完勇  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (10549918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中條 正豊  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (00594631)
中村 信哉  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (10823015)
川畠 雅樹  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (30585112)
吉浦 敬  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)
岩永 崇  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 主任診療放射線技師 (40444830)
内匠 浩二  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (50535820)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
KeywordsIVR / MRI / 上顎癌
Outline of Research at the Start

RADPLATは世界的に普及しつつあり、本邦においても今後の保険収載の検討など、標準治療となっていく可能性がある状況である。本研究で使用される31P MRS技術により腫瘍内治療効果予測を行う新たな評価法となることで、RADPLATの治療成績改善に導く可能性がある。また、治療後の活動性腫瘍病変と、周囲の重要構造物との関連等を詳細にモニタリングすることで、治療計画の改善や個別化医療の推進に果たす役割も少なくないと予測される。この技術の確立は、国際的な医療現場においても広く応用されることが期待され、世界中の化学放射線療法に対する研究をリードする重要な一歩となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi