• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血友病の年齢による凝血学的変化の解明と、「止血」と「抗血栓」併用の治療戦略の検討

Research Project

Project/Area Number 25K11065
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

大西 智子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60645589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野上 恵嗣  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50326328)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords血友病 / 抗凝固薬 / 血栓症 / エミシズマブ / 止血
Outline of Research at the Start

血液凝固因子の欠乏により凝固能が低下する血友病では、治療として止血治療製剤を定期的に補充し、出血の予防を行なっている。近年、止血治療製 剤の飛躍的な進歩により、血友病患者の予後は大きく改善した。その反面、高血圧や心血管疾患・血栓性疾患など加齢に関連する合併症の報告が増加している。血栓性疾患を合併した血友病患者の「止血」と「抗血栓」の バランスをどう取るかは非常に難しく挑戦的なテーマである。本研究では、生体内で の「止血」療法と「抗血栓」療法の併用が包括的な凝固/線溶動態に及ぼす影響を解明する。また血友病患者における凝固/線溶動態の経年的な変化を評価し、発症時の適切な止血管理について提唱する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi