• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

川崎病における腸管バリア機能障害の空間的遺伝子発現解析による発症機構解明

Research Project

Project/Area Number 25K11081
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

平井 健太  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (50814224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 隆介  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (00570433)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords川崎病 / 血管炎 / 腸管バリア機能障害
Outline of Research at the Start

川崎病は、後天性小児心疾患の原因として最も頻度が高く、巨大冠動脈瘤を合併すると冠動脈破裂や心筋梗塞により突然死のリスクとなるが、最初の報告から50年以上経過した現在でも、血管炎が起こる原因は不明である。近年、川崎病の病態として、腸管バリア機能が障害されることで腸管透過性が亢進し、血管炎の発症に関与している可能性が示唆されている。
本研究では、川崎病モデルマウスの小腸組織を用いて空間トランスクリプトミクスを実施することで、川崎病における腸管バリア機能障害の遺伝子発現を網羅的に解析する。上記解析結果をもとに、川崎病の発症機序の解明や、新たな創薬ターゲットの創出を目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi